仙台市野草園その1
9月30日 九月も今日で終わるのか~
今年もあと3ヶ月ってことになるわけですよ。
季節は足早に進んでいるようです。
庭の花も寂しくなりました。
あとは晩秋に咲く菊の花を楽しみに待っているところです。
生まれては消えていくものに流行語があります。
昔昔に流行ったとこでは 「あたり前田のクラッカー」なんて知らないかもね~
「冗談よしこさん」
「バッチグー」
「だっちゅ~の」
「アッシー君・メッシー君・ミツグ君」
「オバタリアン」
「なうぃ」
「どんだけ~」 etc
これらは今では、死後 じゃなくて 死語の世界 に入ってしまいました。
芸人さんが生んだ言葉もたくさんありますが、
ジンクスがあって、流行語大賞に選ばれると一発屋になるというものです。
なるほど
テツandトモ なんでだろう~
波田陽区 ギター侍 残念!!
レイザーラモン フォー!!
エド・はるみ グ~
新しんご ラブ注入
あと ひろしです! もいなくなりました。好きでしたけどね。
諸行無常の響きあり
それでは昨日行ってきた「野草園」をご紹介します。
昭和29年に開園。
仙台市内の野山にある貴重な山野草を保護することを目的に造られました。
利用料金 大人 200円
駐車場 無料
利用時間 9:00~入園16:00
仙台駅より市バスあり

野草園はもうすぐ 大年寺山より市内を見下ろす

駐車場入口

駐車場そばに東日本放送テレビ塔がそびえ立っている


この建物から入るがここは2階部分になる。1階が受付。

飲む人はいないとは思うけど・・・飲めませんの文字が消えかかってる
うちの場合はいつでもまず腹ごしらえ ^^

山菜そばセット 500円 そばのみ 450円 コーヒー 250円
2階食堂からの眺め



押し花教室が開かれていました。
今日は2階から 明日は下へ降りていきます。
ご訪問ありがとうございました╲(。◕‿◕。)╱
[edit]